「セラミック治療のメリットとデメリットが知りたい」
「セラミック治療の費用が知りたい」
「ホワイトニング目的でセラミックを利用したい」
従来の虫歯治療では、欠損部分に金属を詰めたり被せたりするのが主流でしたが、近年はセラミックと呼ばれる素材を使用する方法を選択する方も増えています。
この素材は、無機物を高温で焼き固めたもののことで、ガラスや陶磁器、セメントなどが該当します。
透明感があり、色を調節しやすいという特徴があるため、天然の歯とほとんど変わらない見た目に仕上げることが可能です。
おすすめリンク
今福鶴見 セラミック 費用
歯のセラミックって?人気の理由と様々な種類
目次
治療跡が目立つことがない
金属による詰め物や被せ物のように治療跡が目立つことがないため、見た目を気にする方に最適な素材と言えるでしょう。
加えて、金属を用いた治療とは異なり、金属アレルギーの心配がありませんし、口腔内で金属が溶け出して歯茎の黒ずみにつながるという問題も起こりません。
また、強度も非常に高く、長期間使っていても金属のような変形しにくいため、段差や隙間が生じて口腔内の衛生状態が悪化するリスクも抑えられます。
着色や変色が起こりにくい
着色や変色が起こりにくいのもメリットのひとつです。
白さが持続する期間は様々な要因によって変わってきますが、一般的には5~10年ほどは一定の白さが維持されるので再治療までの期間を延ばすことができます。
以上がこの素材の代表的なメリットとなりますが、デメリットもいくつかあるので注意が必要です。
衝撃で割れてしまう可能性がある
まず挙げられるデメリットは、衝撃で割れてしまう可能性があることです。
この素材は瞬間的に力が加わると陶器のように割れてしまうことがあるため、大きな力が加わりやすい奥歯には適さず、ジルコニアなどの硬度が高い素材を選択することが大切です。
ジルコニアは、人工ダイヤモンドとも呼ばれる素材で、強度が非常に高く、耐熱性や耐久性、耐腐食性にも優れています。
金属よりも強度が高いものの、非常に軽量なので装着した際の負担が少ないですし、生体への親和性が高いためアレルギーのリスクもほとんどありません。
口腔内で使用する素材として非常に優れた特性を持っているので、次世代の素材として注目を集めています。
マウスピースを装着するという方法もある
また、食いしばりや歯ぎしりへの対策としては、マウスピースを装着するという方法もあるので、割れるのが心配という方はマウスピースの装着も検討すると良いでしょう。
治療費が高額になる
また、保険適用外の治療となるので治療費が高額になるのもデメリットのひとつです。
自由診療と知らずに治療を行った結果、高額な治療費に驚いたというケースもあるので注意が必要です。
加えて、強度が高い素材ではあるものの、一生涯にわたって使用できるわけではないことも念頭に置いておきましょう。
医師による定期的なメンテナンスや、毎日のセルフケアを怠らなければ寿命を延ばすことは可能ですが、基本的には一定期間が経過した後に交換が必要です。
ホワイトニング目的の治療方法
以上がセラミック治療の概要となりますが、この素材は自然な白さを実現できるという特性からホワイトニング目的で使われるケースも増えています。
ホワイトニング目的の治療方法は、大きくラミネートベニヤ・メタルボンドクラウン・オールセラミッククラウンの3種類があり、それぞれ特徴が異なります。
ラミネートベニヤ
ラミネートベニヤは、表面を薄く削った上で、薄く加工したセラミックを付け爪のように貼り付ける治療法です。
削る量が少なく済むとともに、口腔内の黒ずみが起こらない、治療期間が短いといったメリットがあります。
主に前歯などの目立つ部分のホワイトニングに用いられていますが、保険適用外であるとともに、場合によっては貼り付けた部分が外れたり割れたりする可能性があるという欠点があります。
メタルボンドクラウン
メタルボンドクラウンは、この素材を金属にコーティングして作った冠を被せる方法です。
内側が金属製になっているので強度が非常に高く、割れる心配はほとんどありません。
そのため、ほとんどの部分に施術可能な治療法で、汚れが付着しにくい、年数が経過しても変色しにくいといったメリットがあります。
審美性と耐久性の両方を求める方に最適な治療法となりますが、内側が金属製になっているので透明感という部分では劣るとともに、口腔内の黒ずみが起こる可能性があるのがデメリットです。
加えて、他の治療法同様に保険適用外なので、治療費が高額になるという問題があります。
なお、内側に使われる金属にはゴールドやプラチナといった貴金属が採用されているので、金属アレルギーの心配はほとんどありません。
オールセラミッククラウン
オールセラミッククラウンは、セラミックのみで作られた冠を被せる治療法です。
メタルボンドクラウンとは異なり金属を一切使用しないため、透明感が高く審美性に優れるのが最大の特徴です。
また、金属アレルギーの方でも安心して受けられる、汚れが付着しにくい、変色が起こりにくい、黒ずみのリスクがないといったメリットもあります。
一方で、保険適用外であるとともに、強い衝撃で割れるリスクがあるというデメリットがあります。
まとめ
このように3種類のホワイトニング方法には一長一短があるので、施術部位や希望に応じて最適な治療法を選択することが大切です。
最終更新日 2025年7月29日 by teighj